帝釈天の風景

帝釈天は東京の東部葛飾区柴又にある。周辺は商業施設という寄居住宅街が広がり昔ながらの建物も多い。そのせいか帝釈天周辺を歩いて感じるのは昔っぽい空気が漂っているという感じである。 東京のはずれにあり辺鄙な感じがするが帝釈天の認知度は高い方で外国人観光客もちらほら来るほど。世界的に見ても有名と言っては言い過ぎかもしれないがそれだけ有名で人々に親しまれているのは確かである。

交通機関は電車が主流だと思う。車で来ても駐車場に困る感じで田舎のスーパーマーケットのようにスイスイ駐車できるスペースは少ない。柴又駅には寅さんがいる。金ぴかのスーツが決まっている。そんな寅さんと二人三脚を組んで葛飾柴又を盛り上げているのがこの帝釈天と言っていいかもしれない。東京都心のような大きな危ない感じの道はなくゆったりとした道が縦横無尽に張り巡らされる。 徒歩で十分散策できる点も帝釈天の魅力と言っていい。

境内はバリエーション豊かである。精巧な彫刻と威風堂々としたたたずまいの二天門を始め御神水や松、帝釈堂、浄行菩薩など多くの人が親しみやすいアトラクション?がある。境内は広い。ただっぴろい。参道には商店街が連なり昔ながらの風情を守った店店が多い。売られているものもいかにも参道といった感じで訪れた人は帝釈天感を満喫できる。

私が主に訪れたのが2月の寒い時期で帝釈天は生まれて初めて訪れる。梅の花が咲こうかという季節で日差しの仄かな温かさを感じられるころである。まだ人々は防寒着を着込む。そんな葛飾帝釈天で多彩な写真を撮ったつもりである。